不動産探しで最初にやるべきことは「購入限度額」を見積もることです。不動産にはエリア、価格に応じて様々な物件がありますから、まず自分自身が購入できる予算を立てることで、絞込みを行う必要があるのです。
せっかくいい物件を見つけても、予算をオーバーしていたら無理な購入になってしまいます。一方で 試算をしてみると、思ったよりも予算が取れるというケースもあります。 それでは初めに、購入可能額を計算してみましょう。
購入限度額とは?
購入可能額は、以下の式で算出することができます。

諸費用の額はおよそ「購入物件の6~10%」と見積もっておけば大きく外れることはありません。
ここで問題になるのが「住宅ローン借入れ限度額」です。
住宅ローンの借入限度額は、実際には物件の種類(新築/中古、戸建/マンション)によって変わってきます。それぞれの種類に応じて、借入れ可能年数が変わってくるためです。詳しくはスタッフにご相談ください。

購入可能額をはじめ資金計画については、店舗でサービススタッフが専門知識を発揮してご相談に応じさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。考え方としては、こうして明らかにした借入れ可能年数に、月々のローン支払い限度額をかけあわせて住宅ローン借入れ限度額を算出していくことになります。