「資産価値が大きいのはやっぱり角地」。 特に日本では「角地神話」が根強く、そんな思いで物件探しをされる方はやはり多いようです。
しかし資産価値が大きいということはあくまで結果に過ぎず、そもそも土地として利用価値が高いからこそ、金銭的に高く評価される=資産価値が大きいということになるのです。しかし東京で不動産を探す際には、一概に角地だから利用価値が高いということも言えません。
角地のメリットは主に2つ
角地本来のメリットには、
1.開放感
2.建ぺい率10%アップ
が挙げられます。
「1.開放感」は例えば40坪、50坪の区画であれば、角地の境界から庭など空地をとって建てられるためメリットが大きいかもしれませんが、20坪前後の土地では建物が角地部分と近いため、プライバシーが確保できず、思ったほど開放感を得られないケースが多いというのが実情です(図1)。

「2.建蔽率10%アップ」は数字上は考えられますが、道路斜線が2方向から来るため、現在主流の三層住宅では、三階部屋が小さくなったり、斜線の強い家になってしまうというデメリットがあるのです(図2)。

一概に角地だから必ず良い、悪いということは言えず、あくまで物件に求める暮らしによって判断すべきだといえます。